・ ISOM19@朱鷺メッセ、新潟(R01.10.20-23) | |||
去年はM2が1人でしたが、今年はISOM2019にてM2のN谷さんが"Transmittance Function for a Transparent Droplet in Holographic Measurement"、M1のM山さんが"Particle Measurement Method by Phase Retrieval Digital Holography Using Multiple Wavelengths"という題目で、光計測の研究で発表しました。 朱鷺メッセは前回から8年ぶり。 |
|||
![]() 台風で心配でしたがセーフ |
![]() バスで新潟駅まで | ||
![]() 駅でご飯 |
![]() バスで会場の朱鷺メッセへ | ||
![]() 港までのペデストリアンが再建 |
![]() 工学失敗事例にペデストリアン崩落載ってますよね | ||
![]() 久しぶりです |
![]() だいぶ潮で傷んでますが | ||
![]() 2人が居なくない?(ただいま佐渡島周遊中 |
![]() 3人でご飯食べる時間まで駅で時間を潰すか | ||
![]() もしかしてここは |
![]() M1M4さんが夢見た約束の地 | ||
![]() これはこれなかったM4さんの分 |
![]() これもM4さんの分 | ||
![]() これと |
![]() これも | ||
![]() M4さんの分! |
![]() いっぱいでした(予約は要ると思います。駅前だしね | ||
![]() 探しながら古町へ移動 |
![]() 到着 | ||
![]() 乾杯 |
![]() 真ん中は「かきのもと」、食用菊です | ||
![]() エビ |
![]() だし巻き | ||
![]() ししゃも |
![]() マグロゆっけ | ||
![]() いろいろ魚介 |
![]() イカ | ||
![]() お刺身盛り合わせ |
![]() インスタ映え | ||
![]() 肉類も |
![]() 定番スポットへ | ||
![]() 指で |
![]() 止めるポーズ | ||
![]() 定番で |
![]() 次の日 | ||
![]() 発表の二人 |
![]() N谷さんから | ||
![]() 発表はバッチリですが質疑に手間取る |
![]() とりのM山さん | ||
![]() 質疑スライドが不発でした |
![]() 終わったらダッシュでフォロー | ||
![]() 二人とも詰めるのが早い |
![]() 来年は高松開催 | ||
![]() 集合写真 |
![]() おしまい | ||
![]() M山さんが議論続き |
![]() そこに | ||
![]() 立て看があったから |
![]() 就活用写真 | ||
![]() やりきった感 |
![]() 朱鷺メッセ展望台へ | ||
![]() 佐渡島近そうにみえるんですが |
![]() 台風の影響で信濃川が茶色い | ||
![]() 展望台のレストラン |
![]() 景色良いところ確保 | ||
![]() 茶色い |
![]() なんとかそば | ||
![]() ご飯食べて一息入れます |
![]() 今日は即位の日なので満艦飾 | ||
![]() とにかくグルッと観てみよう |
![]() 工業地帯 | ||
![]() ガラスにくっつけるのがポイント |
![]() 仙台に引き続き巨大立像 | ||
![]() 閉まってた、、、 |
![]() 仰ぎ見る感じ | ||
![]() CGっぽい |
![]() 仙台のもそうだけど背中のメンテは後回し | ||
![]() 祝日ダイヤでしたがM山ナビでばっちり |
![]() 擬洋風建築 | ||
![]() 助教の人「英文が日本人っぽくない感じで(以下略 |
![]() 開港時の様子がわかりやすい | ||
![]() 上の小さいところへは行けません |
![]() へー | ||
![]() 天井照明が降りてくるメカについて議論 |
![]() 中立点ではないような感じ | ||
![]() 作るとしたら、を軸に機構の議論が数分 |
![]() 反対側から | ||
![]() 倉のメカメカしい感じがいい |
![]() 昨日、後ろのフェリーで戻ってきた | ||
![]() 会場の朱鷺メッセ |
![]() 今日は無料の日 | ||
![]() ちょっとメタボでは? |
![]() ウチは繊維大やし | ||
![]() 昨日のフェリーの何分の一? |
![]() 巻物っていまの表現に使わないよね | ||
![]() もうちょい器に彩りがほしいところ |
![]() 昔は長かった万代橋 | ||
![]() ながい水争いの歴史 |
![]() 前回はここがバンケット会場 | ||
![]() M山ナビで晩ご飯へ移動 |
![]() 地元民しか使わなそうなバス停 | ||
![]() 新潟三越は来年3月末で閉店 |
![]() 斜め向かいに来年2月オープンの古町ルフル | ||
![]() NEXT21(1994)は向かいのビル |
![]() 有名なエスカレータ | ||
![]() 写真とりまくりの3人 |
![]() N谷さんの解説付き(早口 | ||
![]() 動画もとる |
![]() おいてあったので | ||
![]() 令和おじさん改め、令和お兄さん |
![]() 工学的な興味>スマホ落としそう | ||
![]() 頂上到着 |
![]() 助教の人「古い都市は、城下町の商店街、JR駅前開発、郊外のイオンの三つ巴(以下略 | ||
![]() 助教の人「商店街は車の利用を増やすために(以下略 |
![]() ガラスに押しつける! | ||
![]() インスタ映え |
![]() 助教の人「とくに商店街の人の流れの誘因は難しくて(以下略 | ||
![]() これ、どうすんのやろうね |
![]() 今度来たときに確認しないと | ||
![]() 予約時間になったので |
![]() かきのもと、食用菊、おいしい | ||
![]() 地ビール |
![]() 乾杯 | ||
![]() 唐揚げ |
![]() 刺身 | ||
![]() シチュー |
![]() 村上牛セット | ||
![]() M1M4が血の涙を流す写真を撮る |
![]() いただきます | ||
![]() 焼き目をつけて |
![]() いただく | ||
![]() 良い感じ |
![]() ほぼいきかけました | ||
![]() 地ビール |
![]() うまい | ||
![]() 締めにそば食べたい |
![]() そば | ||
![]() 古町から腹ごなしに駅まで |
![]() M1M4の言う、酒飲みの約束の地 | ||
![]() ボタンは5回まで押せます |
![]() 美味しい | ||
![]() 吟味中 |
![]() 定番 | ||
![]() どれにしようかな |
![]() 一杯飲んだら水でリセット | ||
![]() これは |
![]() 美味しい | ||
![]() これも |
![]() 美味しい | ||
![]() いける口 |
![]() いけない口なのでお塩食べ比べ | ||
![]() ベトナムとかあるし |
![]() しょっぱい | ||
![]() 最後は |
![]() これ | ||
![]() おじさんと |
![]() 助教の人「だいたい明治期に鉄道は古い町では郊外に引かれて(以下略 | ||
![]() 2023年頃にすべて完成 |
![]() 裏のバス停へ移動 | ||
![]() ここも変わっていきます |
![]() 鋳鉄の屋根は遺構として残してほしい | ||
![]() 古い駅舎は高層化するんでしょうか |
![]() この景色も数年で変わります | ||
![]() 助教の人は午後から加工実習で飛行機、二人はちょっと寄って新幹線です |
![]() 何事もなく |